日経225ミニオプションのシステムトレード実績報告(202307月限)

システムトレード実績202307

こんにちは、サラリーマントレーダーのはるこうへいです。


トレード対象は日経225のミニオプションとマイクロ先物で、
日経225ミニオプションでショートストラングルを組成して、デルタの数値に応じて、マイクロ先物でヘッジを当てていくというシステムトレードをしています。

はるこうへい

Twitterで毎日、日々の検証状況を呟いてますので、見てみてください。

今回は23/5/29に上場した日経225ミニオプション、日経225マイクロ先物を使った、202307月限のシステムトレード実績(実際のトレード実績)について報告をしたいと思います。

はるこうへい

日経225オプションをやるには種銭が無いので、待ちに待った日経225ミニオプションの上場です!!

はるこうへい

2か月目のトレード実績報告になります!!

目次

エントリー

私が行っているシステムトレード(デルタヘッジ戦略)は、
毎月SQ日のナイトセッションから決まったルールで日経225ミニオプションでショートストラングルを組成、エントリーし、ブラックショールズ方程式を用いて、自作したエクセルを使用してデルタを計算し、マイクロ先物でヘッジポジションを掛けつつ、オプション売りの時間的価値の利益を狙う戦略です。

はるこうへい

通常は、SQ日のナイトからですが、
コール売りを6/7デイ、プット売りを6/7ナイトでエントリーしました。

はるこうへい

サラリーマンがエントリーするなら、板もあって、米国市場が開いていない21時くらいが良いですね。

トレード実績の結果報告

202307月限の損益は、+21,010円の負けでした

はるこうへい

前回は、負けでしたが今回は利益が残りました。

損益内容について解説

今回のトレードの損益状況を分解してみました。

デルタヘッジ結果報告202307

時間的価値(①ミニコール、②ミニプット)

このシステムトレードでの利益の源泉は、ミニコールとミニプットの売りによるショートストラングルの時間的価値になります。(下のグラフの左から1番目と2番目)

その時間的価値は、63,800+58,600=122,400円になりました。

エントリー決済計算
コールミニC34000320円×2枚1円×2枚(320-1)×2枚×100円=63,800円
プットミニP30500295円×2枚2円×2枚(295-2)×2枚×100円=58,600円

本質的価値

今回は、ミニコール、ミニプット共にITM(インザマネー)にはなりませんでしたので0円です。

ITM(インザマネー)なったときは、権利行使価格とSQ値との差分×100円(OPミニの場合)×枚数を支払わなければなりません。

③マイクロ先物買い、④マイクロ先物売り、⑤手数料

オプションのデルタ変動に対するヘッジポジションになります。

マイクロ先物が買い32枚で損益合計が▲216,630円(下のグラフの左から3番目)
マイクロ先物が売り30枚で損益合計が+107,434円(下のグラフの左から4番目)
手数料が2,694円となってます。

⑦おまけ

今回、気まぐれで6/23にオプションのミニプットP31000を150円で売り、7/13に5円で買い戻しで利益が出てます。

エントリー決済計算
プットミニP31000150円×1枚5円×1枚(150-5)×1枚×100円=14,500円

また、暴落対策でオプションのP15,000を2枚×2000円で▲4,000円の損失もあります。

はるこうへい

おまけでしたが、ITMになった時のリカバリープランのヒントになりました。

デルタヘッジ202307損益
はるこうへい

証拠金70万円想定で、+3%くらいです。
おまけの利益がなかったら、+1.5%です。

今回の相場がどうだったのか?

今回の相場がどうだったのかと言うと、6/7の昼セッションからエントリーでその時、日経225先物が32,700くらいでした。

34,000をトライする形で、33,500付近で上げ下げする感じでした。

一か月経過して、32,700から32,480なのでほぼ元に戻ってきた感じです。

はるこうへい

動く値幅が大きいのでヘッジが良く掛かり、利益が削られました。

システムトレードの期待値

システムトレードなので、トレードあたりの期待値を計算しときます。

期待値 = 平均利益 × 勝率 + 平均損失 × 敗率

このトレードの期待値は、

トレードの期待値=21,010円(平均利益)×50%(勝率)+▲1,461円(平均損失)×50%(負け率)
        =+9,775円

となっております。

はるこうへい

トレード実績の期待値は、+9,775円なります。

はるこうへい

n数が必要なので、これから実績を積み上げて行きますのでご期待ください。

<トレード環境>
・SBI証券で売買
・楽天証券のマーケットスピード2のエクセル連携機能を使用

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代のサラリーマン、3児のパパです。
トレードで経済的自立と会社からの卒業を目指します!!(No FIRE)
資産形成に役立つ情報、考え方について、学んだことを発信します!!

コメント

コメントする

目次